・無料10連、グルサポ(6枚目)。うーん、アイちゃん来ないねえ。
・また公式さんが声優黒子アナログゲーム動画を上げてる。この形式、シリーズ化するのか。オルフェおもろい。
・医クラが盛大に吹き上がっている中、政治と宗教と野球には触れると火傷するので故意に触れて来なかったけども。個別の薬剤名にしても物価上昇にしても、誰かが吹き込んどるんやろうけど誰が言わせとるんやろなあと思うなど。
・個別の薬剤名関係の記事に関しては引用ソースがほぼ東京新聞だけだったのでさすがに疑ってかかって一次ソースを何回か繰り返し聞いてみたところ、『高額治療の例として医療費増大の原因としてやり玉に挙げられた』というよりは、『こういった高額治療が増加しており、それらをある程度の自己負担で使用できる、治療を継続できるような制度を存続させるためには見直しが必要』という理屈の中の例示であるとの指摘は一応筋が通ると感じた(個人的には今般の見直しの手法が妥当かどうか判断できず、また賛成はしない)。ただ、擁護論を読んでからソース記事に対する批判的吟味の姿勢で臨んだうえで一次ソースを繰り返し聞かないと納得できない分かりにくさだったし、そもそも好意的解釈をしたとしても個別薬剤名をわざわざ例示したのは悪手だと思うので、これ吹き込んだ人は底意地が悪いのかなあとは思った。
・物価上昇の方は、それを理由にするのは、物価上昇を理由に診療報酬上げてへんのやからさすがに無理筋やろという感想。とりあえず直近の引き上げを通したい誰かがそういう理屈を付けたのだと思うけど、それで言い包められちゃったかあ……という。ただまあ、診療報酬が消費税も物価上昇もガン無視しているという背景情報なんて一部の人間以外には常識ではないだろうから、分かってて欲しいという希望はあれど、そこまでは仕方ないかなあと思う。もちろん公に発言した時点で、自身の発言内容に対して責任が生じるのだけれど。あとはこの反応が届いて方針転換してくれるといいね、と。
・相当に甘い判定なのは自覚している。