・ドバイ見ながらストイベ見とく。ウオッカとドリジャって史実の世代重なってるのか。
・ドバイターフはソウルラッシュがロマンチックウォリアーをハナ差で差し切り。ロマンチックウォリアーも相変わらず強い走りをするけど、芝でそれに勝ったねえ。
・もうパンサラッサの同着優勝から3年になるのか……。
・メイン級の出番があるのに声無しのザリオ。金ピカニッコニコで芝。
・ドバイシーマCは2410mだから、ウマで実装すると長距離になるんだろうか。ダノンデサイルが強かった。2400メートルくらいの左回りに強かったりするんだろうか。ダノンデサイル、ボリクリ×ザリオの仔であるエピファネイア産駒である。またサイゲくんのタイミングはすごいな……。
・エバヤンを見るために起きていたのに、シーマCが終わった瞬間に仕事がカットインしてきてDWCリアタイできなかった。何でや……。
・今日からキミプリ直前にコウペンちゃん。モフルンボイス。そして、キミプリの「このあとすぐ」が消滅した。
・キミプリ第9話。白線渡り。ななさん、これまで微塵も感じなかったエルコンドルパサー味が突然入ってきた感。謎ラップ。ツインテール+謎語尾。ツインテは普通に通じるんか。髪型を示す「ツインテール」はオタク用語で、一般的には怪獣の名前だと思っていたのだが(怪獣の名前も一般的ではない)。あと、「ツインテ」は平板アクセントじゃないんだな。謎英語、ていうかルー語。「推しができると(中略)ちょっと変な行動をとってしまう」あー……(特定キャラを激烈に推している奇行おじさんが居る現場を思い浮かべながら) ネタがアイドルとかライブとかなので、公式さんがオタクをちょいちょいチクチクしてきている気がしてしまうぜ。まだ序盤なのにレベルの高いカオス回だなあ……。カッティだけでなくザックリーもアイドル沼に……。今回から同時変身かと思ったら、単独変身3連だった。「ウインクのステージ見たいプリ!」誰が浄化技を発動するか、プリルンのリクエストで決まるんかい。「尊いが過ぎる」というセリフがニチアサ枠で何の注釈も無く出てくる。さすがにその語彙はオタクにしか通じなくないですかね。今作もオタクの方をチラチラ見てくるなあ。次回、CDデビュー。
・プリオケ第1話。ジュエルベルがソウルジェムに見える病。「アリスピアのことは此処に来ることができる女の子だけの秘密」、これが所謂「女だけの国」……! 入り口が動画投稿サイトなだけに、承認欲求拗らせた誰かから普通に秘密漏れそう。キミプリといい本作といい、幼女先輩方をライブイベントに引きずりこもうとする業界の意向を感じる。作中初歌唱と初バトルはポッケさんですか。古典的プリキュアみたいな言い伝え設定出てきた。主人公初変身までの流れもしっかり古典的プリキュア的で実に良い。変身、プリキュアの変身バンクに慣れているとすごい省略感があるな? 久しぶりに上松曲を聴いた。オープニング良いな。
・アイプリ第1話。プリオケまで見ると、もう流れでそのまま見てしまうな。スーパープリプリプリタイム。劇伴森いづみ先生か。世界観よく分からずに見ている。本作もライブ。ライブシーン良いな。プリオケとアイプリは両方ともタカラトミーだけど、固めてきたのは相乗効果狙いなんだろうか。
・午後は中央競馬からのシングレがあるわけで、本クールの日曜日忙しすぎない?
・寝落ちしたので大阪杯とシングレリアタイならず。シングレ見逃すと金曜までお預けになるのか……。あ、ABEMAは当日21:30に無料放送あるのね。
・シングレ第1話。実に良かった。赤い名鉄電車。今回はしゃべらなかったけど中央の解説は山本さん続投か。
・シングレの分割2クール予定、4~6月、10~12月だとするとリアルでのG1の多い時期の放送になるからちょうど良いのか。分割2クールで原作のどこまでやるかという話はあるけど、最終回が年末有馬記念の時期になるね。